「美食家のためのプレミアムグルメフード 東京美食」は、食品の分析も徹底した日本初のプレミアムフード専門サイト。 食材のスカウト「テイスティ・モーサルズ」が厳選。 国内外のセレブ御用達、個性豊かなプレミアムグルメフード満載の食のセレクトショップ。 サプライズのおもてなし、食べる喜び、会話も弾む心豊かな食生活を。 お祝い・ギフト・プレゼント・話題のメニューに |
「うまみ」という言葉には、ひらがなと漢字の「うま味」と「旨味」の2つの表現があり、実はこの2 つの表現は、それぞれ意味の異なる用語です。「うま味」は「美味しい」を決定づける重要な要素「基本味」のひとつで、一方、「旨味」は、食品の「美味しい」を表しています。
味覚で感じる事ができるのは、他の味を混ぜ合わせてつくることのできない「甘味」・「酸味」・「塩味」・「苦味」に「うま味」を加えた5つが味の基本形。これを「基本味」といいます。食べ物を味わうとき、人は五感(視覚、嗅覚、触覚、味覚、聴覚)を総動員し、総合的な感覚で美味しさを判断します。これが味の重要な要素「うま味」と「美味しい(旨味)」の違いです。
|
「美味しさ」を決定するのに最も重要なのが「味」です。中でも「おいしさ」を感じる大きな要因は「うま味」と言われています。
うま味物質はさまざまな食品に含まれています。昆布にはうま味成分「グルタミン酸」「アスパラギン酸」を含み、鰹節には「イノシン酸」が含まれ、きのこ類には「グアニル酸」が含まれています。うま味成分にはタンパク質の構成成分「アミノ酸」のひとつで天然食品の中で最も多いアミノ酸「グルタミン酸」、細胞の核の中にある遺伝子構成成分「核酸」のひとつ「イノシン酸」の他、30数種類が確認されています。
ヒトはある特定の「アミノ酸」が食べ物に含まれているとうま味を感じ、美味しく感じられるようになります。タンパク質を含む食品を加工等することでうま味成分を強めたり、抽出したりすることが可能です。味噌、醤油などは大豆のタンパク質が発酵によって分解され、「グルタミン酸」がタンパク質から分離することによって「うま味」として感じることができます。 |
株式会社テイスティ・モーサルズ 〒689-2103 鳥取県東伯郡北栄町田井277 TEL:0858-36-1030 電話受付時間:10:00~18:00 受付休止:土日祝日・年末年始夏期休暇 Copyright (C) 2011 Tasty Morsels Inc. All Rights Reserved.
|
|